
(体験談)

たんぱく質・塩分調整食品をお使いの方

慢性腎臓病
愛知県 Tさん 74歳 男性♂
「朝食はパターン化しています」
■先生に教わったことはなるべく守っています
※Tさんの奥様にお話しを伺いました。
とにかくご飯はたんぱく質調整したものを絶対に使います。それから、うどんも。必ず食事の前に肉、野菜などすべて量るようにしています。面倒ですが、パソコンが使えないので手書きで記録しています。
■塩分3g/日を目指したら少な過ぎと言われてしまいました
1日のたんぱく質量は25~27g。30gを超えないようにしています。その内の18~20gは良質なたんぱく質を含む食品から摂るようにしています。塩分は3gを目指したのですが、先生に少な過ぎと言われてしまって。どちらにせよ厳しいと思われますが、慣れてしまえば少ない塩分量でも物足りなく感じませんよ。
■エネルギーを摂るのに工夫をしています
エネルギーを上げることが一番難しかったと私は思います。2,000kcalもっていくのに苦労しました。粉飴や油を使っていますが、そう油ばかり使えないし。なので、最後はMCT入りビスケットであと50kcalを増やします。ゼリーが好きではないので、ビスケットが多いです。今日は目標エネルギーに達しないってときにはグンプンの力餅を食べています。 また、たんぱく質調整のパンを焼いてココナッツオイルをたっぷりつけて食べています。この食べ方が美味しいみたいです。それにサラダと粉飴を入れた紅茶をつけます。朝食はパターン化しています。朝はなるべくたんぱく質を摂らないようにして、エネルギー摂取を主とします。その分のたんぱく質を昼と夕で摂ります。
■後になって戻りたくても戻れないから頑張ろうと思う
食事療法を始めた頃、「やりたくない」と主人が言うもので。「やったことが良いか悪いかは後にならなければわからないけど、後になってからでは戻れないよ。今やって損はないのだから、やっておこうか」と主人に言っていました。今日も先生に改善がみられていると言われ、それを聞くと「頑張ろう!」と思います。自分もそうですが、なるべく人生最後まで普通に過ごしていきたいと思っています。
栄養価計算がラクチン!無料でご利用できます!

2023年12月発表
たんぱく質・塩分調整食品をお使いの方 商品人気ランキング
たんぱく質・塩分調整食品をお使いの方700品以上をそろえるヘルシーネットワークから人気ランキングをご紹介!
集計期間:2023年11月1日~11月30日