冷凍弁当・治療用食品・介護食品の通販サイト

お電話でのご注文・お問い合わせ

0120-236-977

受付時間:9時〜17時(日・祝除く)

キユーピー やさしい献立のご紹介

やさしい献立とは

「やさしい献立」は、日常の食事から介護食まで幅広くお使いいただけるやわらか食。

ユニバーサルデザインフード
  • 特徴食べやすさ

    食べる人のかむ力・飲み込む力に合わせた4種類のやわらかさ(ユニバーサルデザインフード)

  • 特徴おいしさ

    やさしい塩加減ながら、素材のうま味をいかしたしっかりとした味つけ。

    ※100gあたりの食塩相当量1g以下

  • 特徴選びやすさ

    お好みや献立に合わせて選べる豊富なラインアップ。

やさしい献立盛付画像

やわらかさを選ぶ

やさしい献立は「かたさ」や「粘度」に応じて、4段階から選べます。
日本介護食品協議会により制定されたユニバーサルデザインフード(UDF)の基準に準拠して区分されています。

商品パッケージのここをご確認ください。

やわらかさ目安

  • かまなくてよい

    かむ力の目安 固形物は小さくても食べづらい
    飲み込む力の目安 水やお茶が飲み込みづらい
    調理例 調理例:ペースト状肉じゃが

    ペースト状肉じゃが

    商品を見る

  • 舌でつぶせる

    かむ力の目安 細かくてやわらかければ
    食べられる
    飲み込む力の目安 水やお茶が飲み込みづらい
    ことがある
    調理例 調理例:具材小さめさらにやわらか肉じゃが

    具材小さめ
    さらにやわらか肉じゃが

    商品を見る

  • 歯ぐきでつぶせる

    かむ力の目安 かたいものや
    大きいものは食べづらい
    飲み込む力の目安 ものによっては
    飲み込みづらいことがある
    調理例 調理例:具材小さめやわらか肉じゃが

    具材小さめ
    やわらか肉じゃが

    商品を見る

  • 容易にかめる

    かむ力の目安 かたいものや大きいものは
    やや食べづらい
    飲み込む力の目安 普通に飲み込める
    調理例 調理例:やわらか肉じゃが

    やわらか肉じゃが

    商品を見る

すべてのやさしい献立を見る

商品ラインアップ

やわらかさ別に商品をご紹介します。

やわらかさ目安

かまなくてよい

かまなくてよいやさしい献立
やわらかさの目安
かむ力の目安 固形物は小さくても食べづらい
飲み込む力の目安 水やお茶が飲み込みづらい

素材やメニュー本来の風味をいかし、ペースト状に調理しました。
なめらかな食感で口あたりもやさしく仕上げています。

新商品

おすすめ商品
なめらかごはん(3品)

おいしさと食べやすさで好評のなめらかごはんシリーズに魚介系メニューが新登場!
お米をじっくりと炊き上げて、なめらかに裏ごししました。
エネルギーは一般的なおかゆの約1.5倍

※「日本食品標準成分表2015年版(七訂)穀類/こめ(水稲全かゆ)/精白米」対比

すべてのかまなくてよいを見る

舌でつぶせる

舌でつぶせるやさしい献立
やわらかさの目安
かむ力の目安 細かくてやわらかければ食べられる
飲み込む力の目安 水やお茶が飲み込みづらいことがある

細かな具材を舌でつぶせるくらいにやわらかく調理し、とろみをつけて食べやすく仕上げています。

新商品

おすすめ商品
なめらかごはん(3品)

おいしさと食べやすさで好評のなめらかごはんシリーズに魚介系メニューが新登場!
やわらかく調理し、とろみをつけて食べやすくしました。
エネルギーは一般的なおかゆの約1.5倍

※「日本食品標準成分表2015年版(七訂)穀類/こめ(水稲全かゆ)/精白米」対比

すべての舌でつぶせるを見る

歯ぐきでつぶせる

歯ぐきでつぶせるやさしい献立
やわらかさの目安
かむ力の目安 かたいものや大きいものは食べづらい
飲み込む力の目安 ものによっては飲み込みづらいことがある

適度な大きさの具材を歯ぐきでつぶせるくらいにやわらかく調理し、とろみをつけて食べやすく仕上げています。

ヘルシーネットワーク社員が選ぶおすすめ商品

おすすめ商品
海老と貝柱のクリーム煮

海老と貝柱、野菜の旨味がクリーミィなソースに溶け込んでいます。
そのままでも食べられますし、クリームソースとしても活用できてアレンジ幅が広いです。
寒い日にほっこり温まる一品。

すべての歯ぐきでつぶせるを見る

容易にかめる

容易にかめるやさしい献立
やわらかさの目安
かむ力の目安 かたいものや大きいものはやや食べづらい
飲み込む力の目安 普通に飲み込める

具材の形を残しながらも、スプーンなどでかんたんにつぶせるくらいにやわらかく調理しています。

ヘルシーネットワーク社員が選ぶおすすめ商品

おすすめ商品
貝柱のマカロニグラタン

ほんのりチーズをきかせたホワイトソースに貝柱、マカロニ、じゃがいもを加えたグラタン。
寒い日にほっこり温まる一品。

すべての容易にかめるを見る

よくあるご質問

Q.どのように温めますか?

A

電子レンジで温める場合

パウチタイプ

必ず中身を深めの容器に移し、ラップをかけて温めてください。
温め時間:500W 約30秒 / 600W 約20秒

※加熱不足時は10秒ずつ追加加熱してください。

カップ容器入りタイプ

500W〜600Wで10秒温めてください。

おすすめ商品

お湯で温める場合

沸騰させて加熱を止めたお湯に、袋の封を切らずに約2分温めてください。

「かまなくてよい」区分の注意

  • 温めすぎると状態がゆるくなります。
  • かき混ぜすぎると状態がゆるくなります。
やさしい献立 なめらかごはん
おすすめ商品
Q.温めないで食べられますか?

A

レトルト食品はすべて調理済ですので、温めなくても召しあがれます。外出時や非常時、災害時の備蓄としてもご利用いただけます。
但し、ごはんやおじやは冷えたままだと少し固く、食べにくさ、飲み込みにくさを感じやすいので、そのまま召しあがる際はよくほぐしてから召しあがってください。どちらの商品も温めるとより一層おいしく召しあがれます。

Q.1度に使い切れない場合、冷蔵・冷凍保存はできますか?

A

一度に食べきれない場合は、あらかじめ清潔なスプーンを使用して食べきれる量を取り分け、袋に残ったものはあけくちをクリップ等で止めるなどして、すぐに冷蔵庫に保管し、開封後24時間を目安に召しあがってください。
冷蔵した場合、でんぷんが老化して口当たりが悪くなりますので、特に嚥下機能が低下している場合は、少し温めてから召しあがることをおすすめします。冷凍すると、解凍した際に食感が変わってしまう可能性があるため、おすすめいたしません。

Q.袋が上手に開封できないのですが、上手に開封する方法はありますか?

A

下記のイラストのように開封していただくと開けやすくなりますのでお試しください。

※袋のフチで手を切らないようにご注意ください。

  1. おすすめ商品

    @パウチの上部を指ではさみ、なぞって中身を下に移動させる

    ※開ける時のとびはねを軽減できます

  2. おすすめ商品

    A上部を切り取る

    ※「あけくち」に近い位置を持つと開けやすくなります

    ※水平方向にひっぱるようにすると、真っ直ぐ切りやすくなります

    ※最後まで開けきると、手等を汚さずきれいに出せます

  3. おすすめ商品

    B器に盛りつける

    ※縦半分に折って絞り出すとうまく出しきれます

Q.1食にどれくらい食べればよいですか?

A

ご自身に必要なエネルギーや栄養素量に合わせてお召し上がりください。
通常の食事のように、主食やおかず、汁物など複数の料理で1食とするように、ご自宅にあるごはんやおかずと一緒に組み合わせて召し上がることをおすすめします。
エネルギーや栄養素量が足りない場合は、栄養補助食品を利用したり間食を増やすなどして補えます。

最近チェックした商品